Let's NOTE CF-W2EW6AXRのハードディスクを40GBから160GBに換装
2008年03月01日 カテゴリ:パソコン
今使っているノートパソコンはLet's NOTE CF-W2EW6AXRです。
ハードディスクの容量は元々40GBで、Cドライブ15GB、Dドライブはその残りというようにパーティションを区切っています。
ところが、いろいろとソフトや動画・音楽などを入れているうちにハードディスクの容量不足を感じるようになってきたため、容量不足を解消する方法を考えました。
容量不足を解決する方法
容量不足を解決するために考えたのは以下の3つです。
1)4GBか8GBくらいのUSBメモリを使用する
2)外付け(ポータブル)ハードディスクを使用する
3)内蔵のハードディスクを換装(交換)する
それぞれのメリットデメリットですが、
1)4GBか8GBくらいのUSBメモリを使用する
メリット:お手軽、場所を取らない
デメリット:1GBあたりの単価が高い
2)外付け(ポータブル)ハードディスクを使用する
メリット:お手軽、1GBあたりの単価が安い
デメリット:持ち運ぶ時に場所を取る(そんなに大きいわけではないけど)
3)内蔵のハードディスクを換装(交換)する
メリット:1GBあたりの単価が安い、場所を取らない
デメリット:下手をすると換装時にパソコンを壊してしまう
USBメモリはお手軽に使えるのはいいんですが、やはり容量と価格が問題です。そうなると選択肢は2か3となります。
せっかくモバイル向けのノートパソコンを使っているのに、外付けのハードディスクのように持ち運ぶ物が増えてしまうのは嫌なので、ハードディスクの換装(交換)をする事に決めました。
ハードディスク換装に必要な物
必要な物はこちらです。
今回ハードディスクは160GB(HTS541616J9AT00)の物を購入しました。
- 換装するIDE(PATA)2.5インチのハードディスク
- 精密ドライバー
- 布ガムテープ
あると便利な物です。
- 6角ソケット
- ペンチ
- Acronis True Image
ペンチはネジがきついときに使用します。ドライバーをペンチで回すとかなり簡単にネジが回せます。

Acronis True Imageはハードディスクを換装した後でも、ハードディスクの中身(データ)が同じようにするために必要です。OSを入れ直すのなら必要ありません。
自分の場合は使用しました。
そうそう、あともう一つ大事な必要なものが・・・・
それは・・・
ノートパソコンを分解する勇気!
これが結構大事です^^;
下手をすると壊してしまいますし^^;
ついに実行
参考にしたサイトはこちらです。うちの情報だけではまともに出来ないと思いますので、他のサイトの情報もよく目を通してください。
http://www32.ocn.ne.jp/~sorcerer/mate-r/murmur-2004-0711-2004-1120.htm
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/cf-y2_hdt.htm
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg=20050511
なお、上記サイトや当サイトを参考にハードディスクの換装をしようとして失敗したとしても、当サイトは一切責任を負いません。こういった作業はあくまでも自己責任です。
まずはハードディスクの41番ピンと44番ピンを折ります。折るピンを絶対に間違えないようにしてください。
折り方は、爪で手前に折り曲げて、そのまま左右に何度か動かしていたら金属疲労で折れます。
スイッチをガムテープでとめます。後々ばらけないためのようです。
CDドライブの方は、ドライブの蓋を開けた状態で固定します。蓋を閉めたままだと後でネジが回せないためです。(電気が落ちていると開けられないため)
用意した布ガムテープをこのようにしておきます。外したネジを置きます。
まずは裏面から外していきます。
白い丸で囲った部分のネジはまだ外しません。
ネジを外したら一枚一枚写真を撮っておきました。後でネジを締めるときに迷わないようにと。
でも、途中で面倒になってやめてしまいました^^;
このように、元の位置と同じようにガムテープの上にネジを配置しておけば元に戻すときに何の問題もなく大丈夫でした。
裏のネジを外したらキーボードの部分を外します。バッテリーがあった場所から押していきます。
ただし、本体とキーボードが繋がっている箇所があるので(白い線で囲った部分)、勢いよくはがすと壊れる可能性があるので慎重に実行してください。
繋がっている部分は、丸で囲った部分の白と黒の境目に小さいマイナスドライバーを挿して、下の写真のようにゆるめれば外せるようになります。
キーボード部分を外した状態です。
ここでもネジを外していきます。
このあたりで写真を撮るのが面倒になったため、内容が一気に飛んでしまいますがご容赦を^^;
これは裏面です。
線で囲ってある位置にハードディスクが入っていたので、新しく購入したハードディスクと入れ替えます。
きちんとネジなどを戻した後に起動して、BIOSの設定画面で容量を確認したところ。
入れ替える前に撮っておくのは忘れちゃったけど^^;
バッチリ160GB!
この後Acronis True Imageでデータの移行も無事完了できました。
換装の効果は?
ハードディスクの換装をした事によるメリットは容量だけではありません。
それはハードディスクの速度が速くなること。
こちらが換装後の速度。
読み込み速度が約2倍、書き込み速度が約1.5倍になりました。
ですが、デメリットもあります。
元々4200回転だったのが5400回転のハードディスクに換わったことで、発熱と消費電力が多くなってしまっているはずです。実際に計測等はしていないのでどれくらい違うかは分かりませんが。
まぁそんなデメリットもありますが、100GB以上空き容量が出来たので大満足でした^^

にほんブログ村
タグ:2.5インチ Acronis True Image Let's NOTE CF-W2EW6AXR ノートパソコン ハードディスク 換装
投稿者:やすたろ~ | トラックバック(0) | コメント(0)